電気システム研究所を開設
2025.03.07
奈良工場の水理研究所内に、電気システム研究所を開設しました。
電気システム研究所の1Fは、水門などの操作を行う制御盤の動作試験や、打合せができる室内スペースと、天井クレーンが常設され、制御盤等の保管が可能なフロアスペースからなります。2Fはロフト構造で、在庫品や出荷待ちの電気機器等が保管できるスペースとなっています。
電気システム研究所の開設により、①社内プログラミングによる動作試験の実施など、技術力の向上や製品の品質向上、コストダウンが可能となる、②制御盤等の客先立会検査が研究所内で実施でき、メーカーへの出張削減により、ワーク・ライフ・バランスの向上に繋がる、③設計開発や技術力向上のためのトレーニングセンターとして活用できる、などなど、利点がいっぱいです。
電気システム研究所に、設計技術者に限らず、いろいろな方が集まって「ワイワイ・ガヤガヤ」「カンカン・ガクガク」しながら、設計開発や自分たちの製品の仕組みを理解できるスペースになれば良いかなと思っています。
電気システム研究所の1Fは、水門などの操作を行う制御盤の動作試験や、打合せができる室内スペースと、天井クレーンが常設され、制御盤等の保管が可能なフロアスペースからなります。2Fはロフト構造で、在庫品や出荷待ちの電気機器等が保管できるスペースとなっています。
電気システム研究所の開設により、①社内プログラミングによる動作試験の実施など、技術力の向上や製品の品質向上、コストダウンが可能となる、②制御盤等の客先立会検査が研究所内で実施でき、メーカーへの出張削減により、ワーク・ライフ・バランスの向上に繋がる、③設計開発や技術力向上のためのトレーニングセンターとして活用できる、などなど、利点がいっぱいです。
電気システム研究所に、設計技術者に限らず、いろいろな方が集まって「ワイワイ・ガヤガヤ」「カンカン・ガクガク」しながら、設計開発や自分たちの製品の仕組みを理解できるスペースになれば良いかなと思っています。